借金返済に悩む人に、弁護士・司法書士を紹介!
掲載事務所数
0924

借金・債務について 2023/04/13

奨学金は借金と同じで返せないとやばい!返済できない場合の減額方法や返済サポート制度を紹介

大学進学には多額の費用が必要となり、それらを賄うために、奨学金を利用する方も少なくありません。

「将来的に分割して支払うのであれば、それほど無理なく返済できるだろう」と考えがちですが、実際には、想像以上に厳しい現実が待ち構えているケースもあります。

奨学金は借金です!「どうしても返済できない…」となった場合には、借金と同じでリスクが生じます。

奨学金を返せないとどうなるのかや、延滞しないためのポイントや減額方法、奨学金返済をサポートしてくれる制度についてなどの情報をまとめました。

奨学金は借金と同じ!返済・延滞には注意が必要

奨学金は、学費や進学にまつわる費用として使われます。

最も利用者の多い「独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の奨学金の種類を見てみましょう。

  • 給付型…返済しなくてよいタイプ
  • 貸与型第一種…無利息で借りられるタイプ
  • 貸与型第二種…利息がつくタイプ

給付型は、利用できる人が限られています。(学習意欲、成績、家庭の収入や資産などの条件を満たす必要があるため)そのため、利用者が多いのは貸与型です。

大学の進学費用、授業料に使用するという「目的」が明確、さらに、進学が経済的に厳しい時に推奨されている点などから、「借金する」という感覚で利用していないという人が多いのかもしれません。

とはいえ貸与型の奨学金は、無利子・有利子に関わらず、利用後必ずその返済が求められる借金の一種です。

返済や延滞について、しっかりと内容を知ってから借りないと、「こんなはずじゃなかった」と後悔するかもしれないため、注意が必要となります。

実際に…独自に行ったアンケートでは、約3分の1の人が、「奨学金を借りて後悔した」と答えています。

奨学金は、10代~20代と比較的若い世代で利用するケースが多く、契約時に利用総額や返済総額、返済期間、利子、延滞金、借金滞納やブラック入りなどについてよくわからないまま、話を進めてしまうケースも少なくありません。

奨学金は借金と同じです!リスクについて知らずに借入してしまっているという現状が、後悔する人を生んでしまう要因の一つではないでしょうか。

奨学金の延滞が増えている!裏にある社会的事情とは

近年、奨学金を返済する過程において、延滞してしまう方が増えていると言われています。ここには、以下のような要因が関連しています。

  • 奨学金の利用者数の大幅な増加
  • 卒業後の進路の多様化
  • 進学費用の増加

大学進学時にかかる費用は、少しずつ上昇しています。また日本経済が長らく低迷していたことで、親世代の収入状況が悪化し、奨学金に頼らざるを得ないケースが増えたことも、奨学金の利用者数を押し上げる原因になりました。

利用者数が増えれば、その後の返済について問題を抱える方の絶対数も増えるでしょう。また近年は、大学を卒業したからといって安定企業に就職できるとは限らず、安定しない経済状況の中で、返済が厳しくなってしまうケースも少なくありません。

【奨学金返済のためにしている、していたことはどんなことですか?】というアンケートを取ったところ、「節約」と答えた方が大多数でした。

  • 節約:107人
  • アルバイト:45人
  • 副業:25人
  • 一括返済:19人
  • 繰り上げ返済:35人
  • 特に何もしなかった:51人

※n…200人

特に何もせずにコツコツと返済していったという人も多い中で、「収入を増やす」ための「アルバイト」「副業」、または、少しでも返せる時に返す「繰り上げ返済」など、奨学金のために敢えてそれをプラスしてしているという人も。

奨学金の返済金額の平均は、10,000円~20,000円程度だと言われています。たとえ仕事をしていても、一人暮らしで生活費がかさめば、金銭的な余裕がないことも考えられます。

【借入総額】についてもアンケートを取りました。

  • ~50万円未満:5人
  • 50万円以上~100万円未満:19人
  • 100万円以上~200万円未満:65人
  • 200万円以上~300万円未満:65人
  • 300万円以上~400万円未満:16人
  • 400万円以上~500万円未満:10人
  • 500万円以上~:7人
  • 覚えていない:13人

※n…200人

100万円~300万円の間の借入が一番多いという結果でした。「奨学金300万」というとそんなに聞こえは悪くないですが、「借金300万円」だとどうでしょう?相当頑張っていかないと返せない額なのでは?と思いませんか?

また奨学金は、10年以上かけて返済していくケースがほとんどです。10年以上もあれば、結婚や出産、住宅購入や転職などで生活環境が大きく変わることも考えられます。

最初は「無理がない」と思っていても、途中で難しくなってしまうこともあるでしょう。

奨学金の減額は可能?

返済が厳しくなってきた際に、気になるのが減額についてです。

返済が厳しくなった際に、「毎月の返済金額を減額すれば、無理なく返していける」という場合、減額に応じてもらえる可能性があります。

滞納するよりも前に、利用中の奨学金機関に相談してみてください。

また、他にも借金がある、借金地獄で奨学金がとても返せそうにない…という場合は、債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)などを検討する必要があります。

弁護士などに相談すると、自分にあった最適な「借金減額方法」のアドバイスをもらえる可能性が高いです。

くれぐれも「闇金」などでお金を借りて返済に充てようなどと考えないようにしてください!絶対にいけません!!

奨学金の返済はいつから始まる?

奨学金の返済は、学校を卒業後、一定期間を経てスタートするケースが一般的です。日本学生支援機構の奨学金を利用している場合、「卒業翌月から数えて7カ月目」から返済がスタートします。

3月に学校を卒業して奨学金の支給が終了すると、その後、返済に関する案内が届きます。自分に合った返済方法を選択した上で、翌10月より返済がスタートするイメージです。

留年した場合、基本的に、奨学金の受給期間が延長されることはありません。返済スタート時期については、「在学届け」を提出することで、遅らせることが可能です。

届けの提出を忘れてしまうと、「まだ学生で授業料を支払わなければならないのに、返済だけがスタートしてしまった!」ということにもなりかねません。できるだけ早めに手続きしておきましょう。

奨学金返済がきつい…卒業後苦しむ人も多い

今や、多くの人が大学進学のために奨学金制度を利用しています。上記アンケートを見ての通り、平均して100~300万円の奨学金返済を抱えています。

現状、大学を卒業し社会人になり返済がきつい、金銭的負担だと悩む人は多くいます。

その理由として…

  • 毎月の奨学金返済額は平均すると17,000円、家計を圧迫している
  • 1人暮らしだと奨学金返済以外にもお金がかかる
  • 希望の会社へ就職できず収入が思ったより少ない
  • 非正規雇用のため正社員より給料が少ない
  • 親へ金銭的な援助が頼めない(収入が減った、リストラなど)

卒業後、1人暮らしをすれば家賃や光熱費など固定費など思った以上にお金はかかります。平均17,000円の奨学金返済を続けるには、重荷に感じる場合もあります。

就職したものの収入が思ったよりも低い場合は、いくら返済シミュレーションをしていても、計画的な返済イメージが崩れてしまいます。日々の生活で精一杯の状況になれば、奨学金返済は苦痛に感じることもあり得ます。

昨今の新型コロナウイルスの影響で、時短勤務などで収入が減った、解雇になったなど収入を得ることが難しい場合、奨学金の返済自体ストップになることも考えられます。

非正規雇用の場合は、尚更奨学金返済の負担が将来の不安になると考えられます。親からの援助も望めず、自身の収入も思うようにならず奨学金返済に困っている方が多くいるのも現状です。

「奨学金破産」というワードもメディアで取り上げられ、奨学金返済は社会問題になりつつあります。

長く続いていく奨学金返済…返済額や残額の確認方法

奨学金返済と賢く付き合っていくためには、自身の責任で情報管理を行うことが重要です。特に、毎月の返済額やあとどれぐらい返済するのかは、定期的にチェックしましょう。

自身の返済状況に関する情報を、どこで確認できるかは奨学金の利用機関によって異なるもの。日本学生支援機構の場合、「スカラネット・パーソナル」で確認できます。

【スカラネット・パーソナルで確認できる内容】

  • 奨学金の貸与・給付期間
  • 貸与・給付月額
  • 返還総額
  • 登録されている振込口座 など

また確認以外にも、以下のような手続きが可能です。

  • 各種情報変更(住所や氏名など)
  • 繰上返還の申込
  • 在学猶予願の提出
  • 奨学金減額返還願や奨学金返還期限猶予願の作成
  • 各種証明書の発行申請
  • 最低返還月額申請

パソコンやスマートフォンから手続きできるため、非常に便利です。

奨学金の利用先が日本学生支援機構以外の場合でも、同様のシステムを有するケースは多く見られます。利用先のホームページなどを、一度チェックしておきましょう。

奨学金を検討するなら、返済シミュレーションで事前調査

奨学金を借りて大学や専門学校に進学する予定であれば、返済シミュレーションをしてみましょう。日本学生支援機構内で、いくつか質問に答えて進む返済シミュレーションができます。

奨学金申し込みの前に「○○円借りたら、卒業後の返済は○○円になる」と事前に知っていれば安心です。卒業後、無理なく返済するためにも返済シミュレーションはおすすめです。

奨学金延滞後に起きる3つの出来事とその影響

さまざまな事情により、奨学金の返済が難しくなってしまった場合、気になるのが「その後どのようなことが起きるのか」ということです。

借金と同じ意味を持つ奨学金を延滞した場合、その後に起きる出来事としては、以下の3つが考えられます。

  • 督促が始まる
  • ブラックリストに入る
  • 延滞金が発生する

それぞれの内容を、詳しくチェックしていきましょう。

保証の内容に合わせた督促がスタート

借金を延滞した場合と同様に、まずスタートするのが督促です。電話や郵便などで、延滞が発生していることを伝え、速やかに返済が行われるよう案内されます。

奨学金を利用する場合には、

  • 保証機関を保証人とする「機関保証」
  • 家族や親せきなどの親族を保証人とする「人的保証」

の2つがあります。

機関保証の場合は、本人に督促しても返済が行われない場合、専門機関が返済を行います。機関側から本人へと請求が行き、それにも応じない場合、法的措置へと移行されます。一方人的保証の場合には、保証人である親族のもとへと請求がいきます。

法的措置をとられ、裁判所が強制執行を認めれば、自身の給料や財産などが差し押さえられてしまいます。また人的保証の場合でも、親族にかなりの迷惑をかけてしまうでしょう。

奨学金が原因でブラックリスト入り

借金返済が滞れば、信用情報に傷がつきます。この信用情報とは、クレジットカード会社やローン会社、銀行などが情報を共有しているもので、契約の事実や返済・借入状況などが登録されています。

返済が滞ったり、国が認めた借金救済措置「債務整理」が行われたりした場合、その情報が「事故情報」として信用情報に登録されます。これがいわゆる「ブラックリスト入り」という状態です。

ローン契約時やクレジットカード発行時には「審査」が行われますが、この審査は、信用情報をもとに行われます。

ブラックリストに登録されている人が、申し込みを行ったとしても、審査を通過することは不可能です。

ブラックリストに登録されれば、その情報が消えるまで住宅ローンやカーローンなどを組むことはできなくなってしまいます。将来の家計に、非常に大きな影響を与えてしまうことも考えられます。

奨学金が原因でブラックリストに載ってしまう場合の条件は、「奨学金延滞から3ヶ月以上経過した場合」です。

「支払えないから仕方がない。まぁいいか」と安易に考えるのは危険です。将来の自分を守るためにも計画的に返済を行いましょう。

延滞金を含め完済できたとしても、完済後5年間はブラックリスト入りになります。

例えば、大学卒業後22歳で返済をスタートし、途中返済が滞納しブラック入りになると、返済期間が20年、42歳で完済できても、その後5年間はブラック状態になります。47歳を過ぎるまでクレジットカードの利用やローンの契約ができません。

40代半ば過ぎまでブラック状態であれば、マイホームの購入や自動車ローン、子供の教育ローンなどにも影響がでます。下記にもありますが、結婚にも影響が出る可能性もあります。

滞納してブラック状態になると、思い描いていた将来を歩むのは難しくなる恐れもあります。ブラックリスト入りを甘く見ず、滞納はしないようにしましょう。

奨学金の返済を延滞したらどうなるのか?借りる前から知っておく必要があります。ブラックリスト入りや裁判所に訴えられれば財産を差し押さえられるなど、大きなリスクがあることを忘れてはいけません。

延滞金の発生で、さらに返済が困難に

奨学金の延滞が発生する理由のほとんどは、「家計に余裕がない」というものです。しかし返済すべきお金が返済されない場合、その金額や期間に応じて、延滞金が発生してしまいます。

有利子の奨学金の場合、返済するお金の内訳は、「元金」+「利息」となります。延滞金が発生すれば、これらにプラスして余計なお金を支払わなければいけません。

延滞金の目安は、毎月の返済金額の5%~10%です。決して少なくはない金額ですから、早めに対処する必要があります。

奨学金返済トラブルが原因で、破談になったケースもアリ!

返済が長期にわたる奨学金は、結婚後の生活に影響を与える可能性も指摘されています。奨学金の返済があれば、その分結婚後の生活費は圧迫されてしまいます。

実際に、

  • 相手の家族が奨学金返済に良い顔をせず、婚約破棄になった
  • 奨学金の滞納がバレて、お金にだらしがないと思われ破談に…
  • 大好きな恋人がいるけれど、返済額が大きすぎて結婚後の生活が思い描けない

このような理由で大切な縁が壊れてしまうケースも存在しています。金銭面以外の人生にも影響を与えうるということを、しっかりと頭に入れておきましょう。

「結婚相手に借金は許せる?」というアンケート出典:マリアージュ総研(結婚相談所比較ネット)によると、男女210名に聞いたところ「借金をしている人を選ばない・借金は許せない」という回答、男性は25%、女性の場合は47%半数近くが許せないと回答。https://kekkon.kuraveil.jp/research/5

男女共に「奨学金であれば許容できる」40%という結果です。女性の場合「奨学金であっても借金は嫌」という意見は半数近くあるということになります。

上記のように、交際中の当事者同士は良くても、相手側の両親が「奨学金は借金」という認識でいい顔をしなかったという話はよく聞きます。

結婚後の生活や住宅の購入、子育てにお金をかけたいなど価値観はそれぞれです。女性の方が経済力を重視している傾向もあります。

「奨学金返済をしながらの結婚生活はどうなるのか?」改めて奨学金は借金だと理解した上で、奨学金返済とライフプランの見通しは大切になります。

【奨学金が人生の何かに影響を与えましたか?】という独自アンケートを取りました。半数以上は特に何も影響なしと答えていますが、人生におけるターニングポイントに影響があったという人もやはりいるようです…

  • 結婚:28人
  • 出産:18人
  • 子育て:16人
  • マイホーム取得:13人
  • 就職先の選択:36人
  • 滞納してブラック入り:2人
  • 特に何も影響なし:124人

※n…200人

【奨学金は誰が返済していますか?】という独自アンケートもとりました。

  • 全て自力返済:71.5%
  • 全て親が返済:7%
  • 基本は自分で返済、親の助けあり:14%
  • 自分の返済、結婚後は配偶者の協力あり:7.5%
  • ※n…200人

約7割の方が、自力で返済と答えた一方、「親のみ」「自分と親」「自分と配偶者」といった周囲の協力があってこそ返済がなりたっていると答えている人が残り3割。

そういった人たちの経済状況が変わってしまったら…?途端に返済苦になることも十分にありえます。

【奨学金の返済は順調ですか?】という独自アンケート調査をした結果、約3割の方が、返済が順調ではなく「ギリギリなんとか返せそう」「返済がきつく滞納しそう」と答えています。

  • 奨学金完済:45%
  • 返済順調:26.5%
  • ギリギリ返せそう:23%
  • 滞納手前:5.5%

※n…200人

延滞や滞納しそう…という場合は、早め早めの対応をしていくことが大事です。

もし奨学金以外にも借金があって「債務整理」をしたい!という場合は、弁護士などへの相談より先に、無料の借金減額シミュレーターを利用し、自分の借金が減らせるかどうかを調べておきましょう。

国が認めた借金救済措置「債務整理」のデメリットについて知りたい方は、コチラで確認ください。

奨学金の一括返済、繰り上げ返済のメリット、デメリットとは?

奨学金は大学卒業後に返済するものだと言われていますが、一括返済(繰り上げ返済)も可能です。

先のアンケートでもありましたが、卒業後の負担を減らすため、返せる時に一括返済や繰り上げ返済する方もいらっしゃいます。

奨学金一括返済、繰り上げ返済のメリット

第二種奨学金は利子があります。毎月の返済額は、貸付金額とその利息分になります。一括返済をすれば、その後の返済はなくなります。繰り上げ返済をすれば、利息分の負担を軽くすることが可能です。結果として返済総額を減らすことができます。

一括または繰り上げ返済は貸付終了後申し込むことができます。金融機関などでは事務手数料がかかります。日本学生支援機構が提供する奨学金の場合は手数料は無料となります。

奨学金一括返済、繰り上げ返済のデメリット

一括返済、繰り上げ返済は返済総額を減らせるメリットがありますが、まとまった返済はお金に余裕がある時に行いましょう。

理由として…

  • 貯蓄がなくなる
  • 自動車ローンなど奨学金より金利の高い別のローンを組む可能性がある

返済が始まる20代はそこまでお給料は高くありません。せっかく貯めたお金を一度に返済に当てると、留学や資格の勉強など自身を高めるためのお金がなってしまいます。

一括もしくは繰り上げ返済後、通勤で車が必要となった場合、新たに自動車ローンを組む可能性があります。

奨学金の利息は自動車ローンよりも低いので、無理して一括で返済するよりも、先を見越して計画を立てるのがおすすめです。

奨学金を延滞しないために知っておくべき3つの制度

「奨学金を賢く利用する」ということは、「延滞などのトラブルなく、円滑に完済する」までを指します。「借りられればそれで良い」と考えるのではなく、きちんとした返済計画を立てることが重要です。

とはいえ、長い年月の間には、何が起きるか予想はできません。やむを得ない理由で返済が難しくなってしまうことも考えられます。

奨学金の返済ができなくなった場合、「債務整理」はできるの?と考える方もいらっしゃるかもしれませんね。

奨学金の返済も債務整理の対象です。ただし、上記に述べたように「連帯保証人がついている」ことや、「貸付の利率がそもそも低い」ことなどがあるため、慎重になる必要があるため、専門家への相談をすることをおすすめします。

まず、返済が難しい場合に利用できる制度を活用してみてください。

家計が厳しいときの奨学金返済をサポートしてくれる制度は、以下の3つです。

  • 減額返還制度
  • 返還期限猶予
  • 返還免除制度

それぞれの詳細をチェックしていきましょう。

減額返金制度は、毎月の返済額を減額できる!

奨学金の返済が難しい理由の一つが、「月々の家計に対する、返済額の割合が大きすぎる!」というものです。このような場合に活用したいのが、減額返金制度です。

この制度では、毎月返済している奨学金の金額を、制度利用中に限って半額にできます。その分返済期間が伸びるため、返済総額は変わらないものの、月々の負担が減額されることで「助かった!」と感じる方も多いことでしょう。

ただしこの制度を利用できるのは、最大で10年であり、さらに

  • 年間収入金額325万円以下(税込み)
  • 年間取得金額225万円以下(必要経費控除後)

という条件をクリアする必要があります。

生活が苦しいと感じたときには、自分が要件に当てはまるかどうか、チェックしてみてください。

収入の条件の他に、災害、病気、経済的に支払いが困難な方が対象になります。さらに、奨学金返済の滞納がないことです。

制度の手続きの方法は、日本学生支援機構の公式HPより確認できます。提出書類としてマイナンバーのコピーも必要になります。

返還期限猶予制度なら、返済をいったんストップできる!

たとえ半額になっても支払いが厳しい…という場合には、返済を一時的に停止できる、返還期限猶予制度を活用するのがおすすめです。

以下の2つのタイプがあるので、自身の状況に合った方を選択しましょう。

一般猶予
災害・病気・経済的な理由で使える制度。1度の申請で1年間返済をストップすることができ、10年までなら延長が可能です。
所得連動返還型無利子奨学金の返還期限猶予
こちらは、第一種の奨学金の利用者のみが利用できる制度です。一定の収入が得られるようになるまで、無期限で返済を猶予してもらうことができます。1年に1度の申請が必要となりますが、無理のない返済をしやすいと言えるでしょう。

返済がストップすることで、家計への影響は格段に楽になる制度ではありますが、こちらもやはり、返済総額を減額できる制度ではありません。

返済をストップする期間が長ければ長いほど、完済までの期間も長くなります。制度利用時には、改めて返済計画について考える必要があるでしょう。

返還免除制度は、奨学金の全額免除もあり!

奨学金の返済総額を減額したい!と思う場合には、返還免除制度というものが存在しています。利用するためには少しハードルが高いですが、知っておいて損はありません。

返還免除を受けるための方法の一つは、特に優れた業績による返還免除制度です。大学院にて第一種奨学金の貸与を受けている方のうち、在学中「特に優れた業績を挙げた者」の返済が免除されます。一部または全部が対象となり、非常に心強い制度だと言えるでしょう。

在学中の大学長に対して制度を利用したい旨を伝え、申し込み手続きを行ったのちに、大学長から推薦を受ける必要があります。

もう一つは、死亡又は精神若しくは身体の障害による返還免除制度で、本人が死亡した場合や精神若しくは身体の障害によって労働できなくなった場合に、返済が免除されます。

条件に該当した場合には、速やかに奨学金返還免除願を提出し、手続きを踏みましょう。

奨学金返済に困ったら、放っておかないことが大事!

奨学金返済に困ったときでも、用意されている制度を使えば、上手く乗り切っていける可能性もあります。また専門家に相談することで、債務整理なども含めて、今の状況をより良くするためのヒントを得られることでしょう。

奨学金以外にも借金がある…などの場合は、弁護士や司法書士など法律の専門家の力を借りて早急に対処する方が賢明です。

「まぁいいか。なんとかなるだろう」と安易な気持ちで放っておかないことが、返済トラブルを避けるための第一歩です。

奨学金は借金と同じと心得て、慎重に行動してみてください。返済滞納してしまわないよう要注意です!

※文章中の口コミ・口コミ画像は、クラウドワークスにてアンケートをした結果に基づき作成したものです!(アンケート期間:2022年2月4日~2月18日まで)
※文章中のグラフは、クラウドワークスにてアンケートをした結果に基づき作成したものです!(アンケート期間:2022年4月5日~4月6日まで)

関連記事

借金・債務について 2023/12/27
返せない借金を上手に返済するコツは?返済計画や生活の見直しやおすすめの返済アプリを紹介
借金・債務について 2023/12/27
借用書なしでお金を貸した場合の対処法!内容証明郵便の書き方と効果
借金・債務について 2023/12/27
本当に本当にお金がない借りれないどうしよう…悩む前にやってみて!簡単にお金を稼ぐ方法13選
借金・債務について 2023/09/08
リボ払い払えないやばい!減額できる?買い物依存症の借金、リボ地獄から抜け出す方法
借金・債務について 2023/08/23
なぜFXで借金苦のやばい状態になってしまうのか?4つの理由と陥りやすい人の特徴
借金・債務について 2023/08/23
借金で夜逃げ…その後どうなる?バレる?逃げずに解決する方法
エリアから弁護士・司法書士事務所を探す
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 北陸・甲信越
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄